top of page
検索

リクライニング車椅子紹介

執筆者の写真: ヨカタク民救ヨカタク民救

今回は、リクライニング車椅子の紹介です。


横になることができますが、フルフラットには厳しいかなという印象です。

点滴棒を装着することも出来ます。

酸素ボンベを置ける場所を確保できるように考えていきたいと思います。


車椅子は、救急隊で扱うことは少なく、傷病者が車椅子に乗っている時くらいしか介助したことがなかったですが、救急救命士には、定期的に病院実習というものがありました。私の地域では、救急外来、手術室、病棟等で実習させていただいてました。

その中で、リハビリテーション病棟に行かせていただいていました。そこでの実習は、とてもためになるもので回復期の患者さんの歩行や手先の訓練を行なっており、車椅子の移乗、ストレッチャーへの移乗のコツを学べました。


救急も看護も介護も全てがチームになり患者さんに向き合うことが大事なんだなと思い、その気持ちを忘れずに精進していきたいと思います。



閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示

救急隊の叫び

今回の記事は、救急車の事故についてです。 令和6年12月10日に岐阜県下呂市にて、救急車がガードレールに衝突し、車両が全焼する事故がありました。 この救急隊は、午前0時50分から往復で100kmの走行を行い、病院から引き揚げる途上で事故に遭ったとのことです。...

Comments


bottom of page