top of page
検索

救急救命士ってなに?

執筆者の写真: ヨカタク民救ヨカタク民救

みなさん、こんにちは。

今回は私の保有する救急救命士に関する記事です。


あまり聞き慣れず、名前は知ってるけど、よく知らないという一般的にはマイナーな資格です。

なんの資格なのかというと

厚生労働省認定で医療分野の国家資格です。


そして、お医者さん、看護師さんができることの救急に特化した部分の医療行為を行える資格です。

具体的には気管挿管とか点滴、薬剤の投与、血糖値の測定などがあげられます。


この資格を十分に発揮できる場所は、もちろん救急車の中です。

しかし、法律が改正され病院の中での活躍も期待されているような資格です。


これから、「救急救命士」が幅広く活躍できる世の中へと変わっていけると思います。



閲覧数:24回0件のコメント

最新記事

すべて表示

救急隊の叫び

今回の記事は、救急車の事故についてです。 令和6年12月10日に岐阜県下呂市にて、救急車がガードレールに衝突し、車両が全焼する事故がありました。 この救急隊は、午前0時50分から往復で100kmの走行を行い、病院から引き揚げる途上で事故に遭ったとのことです。...

Comments


bottom of page